Tag: オフィス

定期借家契約のメリット・デメリット

賃貸事務所の契約は、大きく分けて「普通賃貸借契約」と「定期借家契約」の
2つがあります。

住居でも事務所でも賃貸の契約は期間を定め、期間満了になれば契約の更新をします。
これが普通賃貸借契約。
普通と付くだけあって、一般的な契約といえます。

一方、あまり馴染みのない定期借家契約とはどういう契約なのか。
更新ができない?

ここでは、定期借家契約の説明を交えながら、
借主からみたメリットとデメリットをお伝えしようと思います。

まず定期借家契約とは、一定の期間が満了すると同時に契約も終了し、
更新をしない契約の事です。。
定期借家契約には「更新」という概念がありません。

賃貸借契約を続ける場合には、再契約ということになりますが、
再契約できる保証は一切ありません。通常は期間満了時に再度貸主と借主双方が合意して
再契約が可能になります。

この契約にする理由としては、建物の取り壊し予定がある場合や
期間満了で必ず契約が終了するので、貸主は正当な理由が
なくても借主に退去してもらうことができるという点です。
※普通賃貸借では正当な理由がないと立退き請求はできません。

これを踏まえて、借りる側からのメリット、デメリットとは何か。
デメリットからの方が、よりわかりやすいと思いますので、
まずはそちらを説明します。

定期借家契約のデメリット

  • 合意できなければ退去しなければならない
    先でも少し触れましたが、定期借家の場合は賃貸借期間満了と
    同時に契約が終了します。貸主が再契約を認めなければ退去しなければなりません。
  • 期間内の解約ができない
    定期借家契約では、原則として定めた期間内の解約ができません。
    途中で移転したくてもできないということになります。
    但し、契約時に特約として中途解約ができる条項があれば、
    その限りではありません。

つづきまして、
定期借家契約のメリット

Continue reading »

七つ道具

今回は、弊社のオフィス営業部がご案内の際に使用する
七つ道具をご紹介したいと思います。

一般的に使われる物の他に、
当社ならではの珍しい機器もありますので、
ご内覧のご予約時にお申し付け下さい。

まずは、
1.方位磁石

室内で計測することで、より正確な方位を知ることができます。
最近では、スマートフォンのアプリにもありますね。

 

2.メジャー

せっかく室内に入ったのですから、気になる部分はその場で測りましょう。
けれど、5m以上のメジャーは思っているよりもかさばり、持参するのは面倒ですね。
ご安心下さい。
当社では全営業マンが常時携帯しておりますので、
わざわざご用意頂く必要はありません。
測りたい個所があれば、なんなりとお申し付け下さい。

 

3.docomo
4.au
5.SoftBank

携帯電話会社3キャリアをご用意。
室内の電波状況を確認できます。

 

6.電磁波測定器

えっ、なんで!?
と、思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Continue reading »

物件画像と間取図

サイト上で物件を探していると、何ページも移動して、
やっと詳細が分かるページに辿り着いたら、画像や間取図が無かった。

なんてことありませんか。

せっかく、サイトの奥の奥まで行ったのに、
肝心な事が分からないなんてショックですし、時間の浪費を感じてしまいます。

前回の記事でも少し記述しましたが、サイト上で物件の事がほぼ分かるようにすることが、
当社の目指すところであります。

そのために、まずは画像などの有無は最後まで行ってやっとわかるのではなく、早い段階でわかる事。
そして、画像や間取図が無い物件を減らす事が目標です。

その目標の為に、物件写真撮影の専門スタッフが存在するほど力を入れております。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
賃貸事務所ドットコムでは、画像や間取図の掲載率を表示しています。
まだ100%ではありませんが、目指すのは言うまでもなく100%です。

現時点での問題は、新規物件。

Continue reading »