シェアオフィス

本日は、前回の続きのようになりますが、
レンタルオフィスと同様に近年需要が伸びているシェアオフィスについてです。

シェアオフィスとは、
早い話が様々な企業がオフィスをシェア(分ける)して使用するということです。
広義では、一つのフロア(部屋)を区分けして貸し出すレンタルオフィスも
シェアオフィスの一部となりますが、
ここでは、もっと気軽に利用できるサービスをご紹介しようと思います。

まず、レンタルオフィスの場合では、シェアするとはいえ個室を専用で利用します。
独立した部屋を利用するので、それなりのレンタル料はかかってしまいます。
そんな中、「そこまで費用はかけたくない。使いたい時だけでいい。」という
近年のビジネススタイルに合わせた形で生まれたのが、
ブースタイプ、フリースペースタイプのシェアオフィスです。

ブースタイプは、完全な間仕切りではなく、デスクごとを簡易的に仕切ったタイプ。
個室のインターネットカフェのイメージです。

フリースペースはタイプは、特に仕切りの無く広いオフィススペースを自由に
利用できるタイプ。
オフィスレイアウトでいうところのフリーアドレス(席が決まっていない)に近いです。

このようなシェアオフィスは、月々の定額料金(会員費)を支払うことによって、
いつでも自由に利用することができます。

料金は、6,000円程度~30,000円位です。

低料金で利用できて、簡易的なことから

Continue reading »

レンタルオフィスと賃貸事務所

今回は、レンタルオフィスと一般的な賃貸事務所について、
比較を交えながら解説してみたいと思います。

まず、ここでいうレンタルオフィスとは、
サービスオフィスのことを指しております。

受付サービスや書類作成代行、備え付けのオフィス家具などが、
揃っているオフィスのことです。

1.新設の企業でも一等地高層ビルへ入居できる
都内各所にある高層オフィスビル。
入居するテナントは、上場企業や誰もが知る企業がほとんど。
新設の会社や個人事業者が、単独で入居するのは現実的に難しいです。
しかし、レンタルオフィスはそういった高層オフィスビルのフロアを
運営会社が借り上げ、サービス付きとして貸し出す方式です。
1名利用の部屋からレンタルできますので、新設や個人事業でも
一等地に建つ有名ビルにオフィスを持つことが可能です。

2.必要最低限の広さでOK
一般的な賃貸事務所の場合、執務スペースの他にミーティングルームや
受付スペースの面積を考慮した広さを必要とします。
レンタルオフィスの場合、受付は運営会社が一括して行いますので、
まずそのスペースは必要ありません。
そして、ミーティング室や会議室は別室に設けてあり、
必要な時だけ使用することができるので、必要最低限の広さで充分なのです。

3.初期費用が安い
ほとんどのレンタルオフィスでは、入居時に支払う保証金は1ヶ月~3ヶ月程度。
一般的な賃貸事務所は、6ヶ月~12ヶ月の保証金が必要です。
※保証金については平均的なものであり、この限りではありません。
また、レンタルオフィスはオフィス家具なども揃っているので、
購入費用なども削減できます。

4.短期利用も可能
レンタルオフィスの中には、1ヶ月から利用できるサービスもあります。
新企画プロジェクトなど、本体とは別で行いたい業務などに最適です。

5.坪単価で考えると高い

Continue reading »

オフィスの電話もクラウドの時代? IPビジネスフォン

オフィスから電話機がなくなる!?

近い将来、本当にそういう時代が来るかもしれません。

今回は、最近お客様からの要望が増えている
IPビジネスフォンについてご紹介したいと思います。

その前に!
オフィスで必ず必要な電話設備。
以下のようなことで困ったことはありませんか。

  • 電話工事費用など
    やたらと高い交換機を購入またはリース。
    そして、なぜそんなに高いのかよくわからない。
  • 増設の手間
  • 移転により電話番号が変わるかどうか。
    変えたくない場合は、探すエリアが限られてしまう。

そのような問題は、IPビジネスフォンで解消されます。
IPビジネスフォンとは、ネット回線を使ったビジネスフォンの事です。

 

図1 従来型(5回線でISDNを利用しない場合)

通常、オフィスでは同時に複数の通話を可能にするため、
その分の回線数を契約し、代表組や代表ダイヤルインにします。
その場合、ビジネスフォンを制御するための”交換機”が必要になります。
(交換機は室内に置きます)
増設をする場合は、さらに回線を契約しなければなりません。
移転の度に工事が必要になります。

Continue reading »

フリーレントのメリット、デメリット

フリーレントのメリット・デメリット

ここ数年、賃貸物件を探しているとフリーレントという言葉をよく聞いたり、
目にすることがありますね。

今日は、そのフリーレントに関するメリットとデメリット、及び注意することを
少しだけ解説しようと思います。

まず、フリーレントとはどういうことなのか。
簡単に言えば、直訳しても同じように賃料が無料であるという意味です。
賃料が発生しない期間を定める特別な契約を結ぶことによって、
その期間の賃料が免除されます。
フリーレント3ヶ月という特約なら、入居から3ヶ月間の家賃がありません。

この制度を利用することによって、入居した初期にかかる費用が抑えられる。
また、移転であれば前事務所との家賃の重複(二重支払い)を避けられることができます。
例えば、解約予告を3ヶ月前にしなければいけない賃貸事務所に入居していた場合、
賃料の重複を避けるために移転のタイミングを合わせながら物件を探していきます。
オフィス移転の担当者の頭を悩ませるところです。
しかし、上記のようなケースで移転先の物件が3ヶ月フリーレント付きであれば、
賃料の重複を解消してすぐに移転することができます。
これが、フリーレントを使う最大のメリットといえるでしょう。

ここまでだと、いいことだけのように見えますね。
しかし、フリーレントを利用するにはデメリットもありますのでご注意。

Continue reading »

七つ道具

今回は、弊社のオフィス営業部がご案内の際に使用する
七つ道具をご紹介したいと思います。

一般的に使われる物の他に、
当社ならではの珍しい機器もありますので、
ご内覧のご予約時にお申し付け下さい。

まずは、
1.方位磁石

室内で計測することで、より正確な方位を知ることができます。
最近では、スマートフォンのアプリにもありますね。

 

2.メジャー

せっかく室内に入ったのですから、気になる部分はその場で測りましょう。
けれど、5m以上のメジャーは思っているよりもかさばり、持参するのは面倒ですね。
ご安心下さい。
当社では全営業マンが常時携帯しておりますので、
わざわざご用意頂く必要はありません。
測りたい個所があれば、なんなりとお申し付け下さい。

 

3.docomo
4.au
5.SoftBank

携帯電話会社3キャリアをご用意。
室内の電波状況を確認できます。

 

6.電磁波測定器

えっ、なんで!?
と、思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Continue reading »