Tag: オフィス

賃貸借契約書の読み方 ~借主の義務と禁止事項~

貸主の義務と禁止事項

契約書の読み方シリーズです。
3回目の今回は、借主の義務と禁止事項についてです。

前回の記事
賃貸借契約書の読み方~契約解除と解約~

前々回の記事
賃貸借契約書の読み方~賃料の支払いと賃料改定~

これまでの記事も、ぜひお読みください。

Continue reading »

デザイナーズビルは、必ずしもデザイナーがデザインしているわけではない?

fb.デザイナーズオフィスとは

「デザイナーズビル」という言葉を聞いたことがあると思います。
デザイナーといえば、洋服のデザイナーや車のデザイナーなどのように、色や形、素材などを決めて、オシャレでカッコイイ洋服や、車の構成を作る人たちです。
では、ビルや住宅の場合はどうかというと、建築家や設計士のデザインセンスの高い人、または有名な人が、オシャレでカッコイイビルを作っていると想像されるのではないでしょうか。
「このビル(住宅)はデザイナーズか。きっと有名なデザイナーが設計したんだろうな」
と想像すると思います。

ですが、必ずしもそうではないんです。
今日はそんなお話です。

Continue reading »

広告図面でオフィスレイアウトをしてはいけない理由

広告図面でオフィスレイアウトをしてはいけない理由

移転や起業などで、賃貸事務所をお探しの方なら、物件の募集広告を見る機会が多くあると思います。
その広告には、その建物の構造や賃貸条件、写真などが掲載されています。
中でも、平面図は実際に使うことを想像したり、使い勝手などを考えるのに重要なので特に注意して見るのではないでしょうか。
実際にその広告図面でオフィスレイアウトを作ってみる方もいらっしゃると思います。
でもちょっと待ってください。
その平面図、本当に合ってますか?

今日は、その平面図についてお話したいと思います。

Continue reading »

賃貸借契約書の読み方 ~契約解除と解約~

賃貸借契約書の読み方002

不動産の取引、契約というものは、人生の中で数えるくらいしか行なわないものです。
頻繁に引越しをする方は別にして、一般的には、3回~4回くらいではないでしょうか。
そんな、あまり馴染みのない不動産契約。
契約内容は充分に注意しておきたいところです。
そこで今回は、「契約書の読み方」と題して、賃貸借契約の解除と解約の項目について、解説してみたいと思います。

Continue reading »

重要事項説明書 所有権にかかわる権利?所有権以外の権利ってなに?

重要事項説明書_所有権関連

賃貸事務所の重要事項説明書の中に、「登記簿に記載された事項」というものがあります。
建物の登記簿に記載されている所有者の氏名と住所、それから所有権にかかわる権利(甲区)所有権以外の権利(乙区)の有り無しを説明する項目なのですが、所有権にかかわる権利とそれ以外の権利って何のことなのでしょうか。
そして、そもそも登記簿とは何なのか。
普段あまり見ることのない登記簿は、見ただけでは何の事が書いてあるのかよく分からないと思います。
そこで今回は、登記簿には何が書いてあって、それを見ることによって何がわかるのかご紹介します。

Continue reading »