賃貸オフィスの検索サイト「賃貸事務所ドットコム」のブログです。
事務所などの賃貸物件をお探しであれば、物件の契約とは別に家賃保証会社への加入がセットになっている物件情報を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
家賃保証会社とはどういうものなのか。また、連帯保証人をつけられるのに保証会社加入が義務付けられるのはなぜなのか。疑問に思われる方も多くいると思います。
そこで今回は家賃保証会社について仕組みやメリット・デメリットを書きます。
契約書がない! 賃貸借契約時には、たしかにあったはずの契約書…
退去するまで大切に保管してくださいと、このブログでも再三お伝えしてきましたが、担当者が変わったり、オフィスのレイアウトを変えたりした時などに、紛失してしまうことも少なからずあるようです。
では、不本意ながら実際に無くしてしまった場合、どのような影響があるのか、またどうすれば良いのかお伝えできればと思います。
地震や台風、大雨洪水など、昨今では専門家でも予期していない、また想像を超える自然災害が頻発しているように思います。想定していない地域での集中豪雨による水害もつい最近起こってしまったばかりです。ある程度は防げるものの、やはり自然災害は起こってしまうもの。では、もし自身が賃借している賃貸オフィスがそういった自然災害で破損などの損害が発生した場合、費用や責任はどうなるのでしょうか、また保険などで補えるものなのかを解説してみようと思います。
貸室を退去する際、貸主が預かっていた敷金(保証金)は入居者に返金されます。敷金は入居者が貸主に対して損害を与えた場合には損害額を差し引いて返還されるもので、原状回復の費用も敷金から充当されることになります。原状回復義務の内容や敷金を巡るトラブルについては、国土交通省のガイドラインや消費者契約法の適用を受けることで回避することができますが、賃貸住宅と事業用の店舗や賃貸事務所では、解釈の仕方が異なりますので、注意が必要です。そこで今回は、賃貸事務所の敷金返還と原状回復について解説してみます。
起業などで会社を立ち上げた当初は、あまりお金を使いたくないですよね。
一般的な事務所物件を借りる場合、それなりの初期費用がかかってしまいます。オフィスや事務所を構えたいけど、そこまで費用をかけたくないという方に人気があるのが、「バーチャルオフィス」という選択です。
初期費用を安く抑えられる以外にもメリットのあるバーチャルオフィスとは、どういうものなのか。また、メリット以外にデメリットはないのか、ご紹介したいとおもいます。