Tag: 契約書

重要事項説明書と賃貸借契約書はなにが違うの?

事業用、居住用のどちらでも、また売買、賃貸問わず契約時に、ほとんどの場合は「契約書」と「重要事項説明書」をみなさん渡されていると思います。

似たような内容が書かれているこの2つの書類は、いずれも後のトラブルを回避するために契約前に内容を把握するためのものですが、なぜ同じような内容なのに2つあるのでしょうか。

また賃貸の契約では、重要事項説明書を発行しないケースもあることをご存じの方は少ないかと思います。

ということで今回は、契約時に渡される2つの書類の役割と、重要事項説明が無いケースはどいうもので、どういうところを注意すれば良いのか解説します。

Continue reading »

事務所における賃貸借契約内容の交渉タイミングと注意すべきポイント

事務所における賃貸借契約内容の交渉タイミングと注意すべきポイント

普段読みなれていない事務所の賃貸借契約書は、慣れていない方にはとても読みづらく難解な部分も多く、物件によって内容も異なることがある為、面倒で読まないまま契約をしてしまうという方もいるのではないでしょうか。

入居後に契約内容でトラブルが起こる原因は、契約前に内容を確認が不十分だったこと事が多くを占めます。一方的に不利な内容は無効になるとはいえ、事前の確認はやはり重要だと思います。

ということで今回は、賃貸事務所物件の賃貸借契約書のここだけは注意しておきたいポイントと内容の確認や交渉をどのタイミングでするべきなのかをご紹介してみたいと思います。

Continue reading »

賃貸契約書をなくしてしまったら

fb.賃貸契約書をなくしてしまったら

契約書がない!
賃貸借契約時には、たしかにあったはずの契約書…

退去するまで大切に保管してくださいと、このブログでも再三お伝えしてきましたが、担当者が変わったり、オフィスのレイアウトを変えたりした時などに、紛失してしまうことも少なからずあるようです。

では、不本意ながら実際に無くしてしまった場合、どのような影響があるのか、またどうすれば良いのかお伝えできればと思います。

Continue reading »

賃貸借契約書の読み方 ~借主の義務と禁止事項~

貸主の義務と禁止事項

契約書の読み方シリーズです。
3回目の今回は、借主の義務と禁止事項についてです。

前回の記事
賃貸借契約書の読み方~契約解除と解約~

前々回の記事
賃貸借契約書の読み方~賃料の支払いと賃料改定~

これまでの記事も、ぜひお読みください。

Continue reading »

あ!?振込日過ぎてた!?もし家賃を滞納してしまったら。

もし家賃滞納してしまったら・・・

賃貸事務所の家賃は絶対に払わなくてはいけないものです。
しかし、人には様々な事情があったり、忘れてしまう場合があり、うっかり家賃を滞納してしまうことがあります。
家賃の滞納は、賃貸借契約書の『契約解除』の条項に記載されています。
もし家賃を滞納してしまった場合、契約書に則って強制的に契約を解除され、退去しなければならないのでしょうか。
たとえそれが、単なる不注意だったとしても・・・

ということで今回は、もし家賃を滞納してしまった時はどうなるのか、強制退去や解約についてご紹介します。

Continue reading »